体の症状について

「五十肩とは?原因、症状、治療法と予防法を詳しく解説!」

五十肩(ごじゅうかた)は、肩の関節や周辺の組織が炎症を起こし、痛みや可動域の制限を引き起こす疾患です。医学的には「肩関節周囲炎」と呼ばれ、40~60代に多く見られるため「五十肩」と呼ばれています。この症状は肩関節の組織の老化や負担の蓄積によって起こり、特に女性に多いとされています。

【五十肩の特徴】

突然の肩の痛み

五十肩は、特に何かをきっかけに急に肩に痛みが生じることがあります。痛みは徐々に悪化することが多く、夜間に痛みが強くなる場合もあります。

肩の可動域の制限

肩を動かす範囲が狭くなり、腕を上げたり背中に手を回すことが難しくなります。肩が硬くなって動かせなくなる「凍結肩(Frozen Shoulder)」とも呼ばれる段階に進むこともあります。

痛みが長期間続く

五十肩の症状は数ヶ月から1年以上続くことがあり、痛みと可動域の制限が段階的に進行します。症状が悪化すると、日常生活に支障をきたすこともあります。

【五十肩の原因】

五十肩の正確な原因は完全には解明されていませんが、以下の要因が関与していると考えられています。

加齢による肩関節の劣化

肩関節を覆う「関節包」という組織や、周囲の筋肉・腱が年齢とともに硬くなり、柔軟性が失われることが原因です。この硬化により、肩の動きが悪くなり、痛みや炎症を引き起こします。

過度な負担や使いすぎ

長年にわたって肩を酷使することや、不適切な姿勢で肩に負担がかかり続けることで、組織がダメージを受け、炎症が生じることがあります。

運動不足

肩関節の動きが制限される状態が長期間続くと、肩周囲の筋肉や腱が硬くなり、血流が悪化し、五十肩の発症リスクが高まります。

姿勢の悪さ

猫背や前かがみの姿勢が続くと、肩関節やその周辺に負担がかかり、炎症を引き起こすことがあります。

【五十肩の症状の進行段階】

五十肩は、3つの段階を経て進行することが一般的です。

急性期(痛みの始まり)

突然の肩の痛みが現れる時期です。特に夜間に痛みが強くなり、肩を動かすたびに激しい痛みを感じることがあります。

拘縮期(肩の動きが制限される時期)

痛みが少し和らぐ一方で、肩の可動域が徐々に制限され、肩が動かせなくなる「凍結肩」状態になります。この時期は日常生活の動作にも支障が出やすくなります。

回復期(徐々に回復する時期)

症状が徐々に改善し、肩の可動域が戻り始めますが、完全に回復するまでには時間がかかることが多いです。

【当院の五十肩の治療法】

しゅん太式整体

肩が動きにくくなると周りの筋肉は固まり、血流が悪くなります。血流の悪化は回復を遅らせるだけでなく、夜間痛(寝ている間に痛む)を引き起こしやすくなります。しゅん太式整体で筋肉の緊張を緩和させ、回復しやすい環境を整えます。

超音波治療

超音波を連続発振させることで発生する温熱作用によって血行が促進し、筋緊張を緩和させたり、筋や関節包の癒着や関節拘縮を改善させる効果があります。患部の自然治癒力が高まり、炎症の軽減に効果が期待できます。 そのため、スポーツで多い骨折や脱臼、打撲、筋挫傷、捻挫などといったケガにも対応が可能です。 肩こりや腰痛、四十肩・五十肩などにも適しています

鍼治療

患部、またはトリガーポイント(筋肉のこり)を中心にアプローチします。鍼刺激により、自然治癒力の向上や組織の炎症を軽減させる効果があります。

【五十肩の予防法】

肩の柔軟性を保つ運動

定期的なストレッチや肩の軽い運動を行い、肩関節の柔軟性を維持することが五十肩の予防に繋がります。

姿勢を改善する

日常生活で姿勢を意識し、肩に負担をかけないようにすることが重要です。特にデスクワークや長時間のスマホ使用では、猫背にならないように注意します。

適度な運動

適度な運動を継続し、肩周辺の筋力を維持することが、五十肩のリスクを低減します。

まとめ

五十肩は、加齢や肩への過度な負担によって発症し、痛みと肩の可動域制限を伴う症状です。治療には保存療法が基本となり、理学療法や運動療法を取り入れることで改善が期待されます。予防には肩周りの筋肉を強化し、柔軟性を保つことが重要です。

当院では、急性期に起こる強い痛みを減らしつつ、日常生活が少しでも快適に過ごせるよう努めています。五十肩は時間経過と共に症状は軽減していきますが、数ヶ月から1年ほど症状と戦わねばなりません。その間も、仕事や家事などやらなければならないことが沢山あります。症状が悪化する前にケアをすることで経過もかなり変わってきます。

こちらもご覧ください↓↓

当院について

当院では公式ラインでの無料相談も受け付けております

しゅん太鍼灸整骨院・整体院公式LINEクリック↓

ご連絡お待ちしております。

当院は美容健康サロンもあります。

↓↓【鞍馬口駅から徒歩1分】【美容鍼灸・整体PLUS beauty】

カラダの芯からの美容を提供する分院、『PLUS beauty』は画像をクリック⬇︎

小林俊太

小林俊太

運動を通じて健康でいることの大切さを常に 多くの患者様のみならず、地域の皆様へ伝えていきたいです!

関連記事

最近の記事

  1. 腱鞘炎について詳しく解説!(ばね指・テニス肘・ドケルバン病)

  2. 秋バテ防止には整体も効果的!季節の変わり目を元気に乗り切ろう

  3. 「五十肩とは?原因、症状、治療法と予防法を詳しく解説!」

  4. 巻爪・陥入爪でお悩みの方へ『治療法と痛みを解消するためのポイント』