体の症状について

交通事故(自転車)の患者さま②

こんにちは、

京都市北区しゅん太鍼灸整骨院です^ ^

先日、自転車と車の接触事故に遭われた患者さまについてお話ししました。

今回はその患者さまの治療経過のご紹介です!

4012500A-AB97-445B-BA6E-648AA2D45654

症状は骨折や脱臼などの大ケガではなかったのですが、

足首の打撲と捻挫や、

転倒の際の衝撃が加わったことによる筋肉の挫傷があります?

状態は

足首の外側の腫れ、熱感、圧痛、足首を動かしたときの痛み、荷重するときなどです

まず、急性的な状態で炎症も起きているため

炎症を鎮めていきます。

⬇︎

「マイクロカレント」という

微弱電流を流すことで組織の修復を早めることができます。(最初は毎回の施術ごとに行います)

炎症症状も早く引いてくれます

※アイシングは、そこまでの熱感ではなかったので行いませんでした。

343F1617-A7CA-4682-B6C0-0C58F30F4383

次に、

足首の安定性を高めるためにテーピングを行います。

ガチガチの固定ではなく、伸縮性のあるテープで動きやすさを残します。

そして、

手技による周囲の筋肉の緊張を緩めることで腫れやむくみを散らし、循環を良くすることで患部の治りを助けます

これら全ての処置は、

交通事故に限らず、普段のケガなどの症状にも同じように効果的です!

事故や日常の症状なんでも

ご相談下さい♪

小林俊太

小林俊太

運動を通じて健康でいることの大切さを常に 多くの患者様のみならず、地域の皆様へ伝えていきたいです!

関連記事

最近の記事

  1. しもやけの原因は“血流と冷え”にあった!東洋医学的セルフケアとおすすめ温活セット

  2. 「八風(はっぷう)のお灸ケアセット」で足先から温める温活習慣|冷え・しもやけ対策に

  3. 京都西陣の絹糸屋がつくる「ぐぃーんと伸びる薄手シルクレッグウォーマー」|冷え・乾燥対策に最適

  4. 🏖盆休み直前のお知らせとご予約のお願い 🏖