体の症状について

【扁平足専門整体院】京都市北区のしゅん太鍼灸整骨院・整体院|アーチの崩れ・疲れやすさを根本改善

その“疲れやすさ”、扁平足が原因かもしれません

「長く立っていると足裏がジンジン痛い」
「歩くとすぐふくらはぎが張る」「靴がすぐダメになる」

そんなお悩み、実は“扁平足”が原因で起こっているかもしれません。

扁平足は「足のアーチがつぶれた状態」で、**足本来のクッション機能が働かなくなることで、**足裏・膝・腰・姿勢全体にまで影響を及ぼします。

さらに、市販のサポーターやインソールでは、「一時的にラクになるけれど、すぐ戻る…」という方も多いのが現状です。


🟦 当院の扁平足アプローチは“整体+足元評価”のハイブリッド

✅ なぜ、あなたの扁平足は改善しなかったのか?

  • 足裏の問題だけを見ていませんか?
  • 歩き方や骨盤の傾き、膝のねじれは見直しましたか?
  • 靴と足が本当に合っているか、測ったことはありますか?

当院では、足裏だけでなく、歩行・骨盤・足の可動域・筋膜の硬さ・体全体のクセまでトータルで評価します。
これにより、表面的な対症療法ではなく、**土台から整える“根本ケア”**が可能になります。


🟨 扁平足改善のために行う施術メニュー

🔹 3Dフットスキャンによる足圧評価

足裏のどこに体重がかかっているかをカラー画像で「見える化」
→ アーチの低下や浮指の状態を可視化

🔹 整体(足関節・膝・股関節・骨盤の調整)

→ 足の連動性・姿勢・重心バランスを整える

🔹 筋膜調整・足部リリース

→ 足底筋膜やアキレス腱周囲の硬さを解消し、柔軟性を取り戻す

🔹 テーピング指導 or EMS(楽トレ)

→ 足裏やアーチを支える筋力強化と機能再教育

🔹 必要に応じてオーダーメイドインソールの提案

→ 歩行時の荷重を最適化し、崩れたバランスをサポート

🔹 日常のセルフケア・運動指導

→ 自宅でも続けられるタオルギャザーやストレッチを指導


🟩 施術の流れ(初回〜)

  1. カウンセリング/症状確認
    「いつから/どこが/どんなときに痛むか」を丁寧にヒアリング
  2. 3Dフットスキャン・歩行チェック
    アーチの状態・左右差・浮指などを客観的に確認
  3. 整体・調整+施術開始
    身体のバランスに合わせた全身施術+足部の重点ケア
  4. 再評価・セルフケア指導/次回方針の共有
    必要に応じて通院計画やインソール提案も実施

🟨 お客様の声(一部抜粋)

「昔から扁平足でインソールに頼っていましたが、ここで整体を受けてから“足のつき方”そのものが変わってきました」
(30代男性/営業職)

「歩くのがしんどくて諦めてた登山に、また行けるようになりました!」
(60代女性/主婦)


🟦 よくあるご質問

Q:整体って痛いですか?
A:痛みのないソフトな調整です。力任せに動かすことはありませんのでご安心ください。

Q:子どもや高齢者でも受けられますか?
A:はい、成長期や加齢による足の不調にも対応しています。

Q:通院の頻度は?
A:症状にもよりますが、週1回×4〜8回が改善の目安です。

Q:保険は使えますか?
A:扁平足整体は自費施術になりますが、保険施術との併用相談も可能です。


🟥 料金について

メニュー内容金額(税込)
初回測定+整体3D測定+問診+施術5,720円~
2回目以降足部中心+骨盤調整4,400円〜
インソール作成(任意)オーダーメイド15,400円〜

🟪 まずは「足の状態を知ること」から始めませんか?

「この足は仕方ない」と諦める前に。
3Dフットスキャンで、あなたの足の本当の状態を見てみませんか?

LINEで「扁平足相談希望」と送っていただければ、
無料測定+ご相談を優先的にご案内いたします。

📲LINE予約はこちら

LINEで簡単予約はこちら


📞お電話でのお問い合わせも可能です


小林俊太

小林俊太

運動を通じて健康でいることの大切さを常に 多くの患者様のみならず、地域の皆様へ伝えていきたいです!

関連記事

最近の記事

  1. 🏖盆休み直前のお知らせとご予約のお願い 🏖

  2. 2025年8月より「キャンセルポリシー」を再設定することとなりました。

  3. 盆休みのお知らせと予約のお願い 🏖

  4. 🌿 夏の冷え・むくみ・だるさ…それ、筋膜のこわばりが原因かも?