体の症状について

【猫背・骨盤矯正】京都市北区のしゅん太鍼灸整骨院・整体院|その姿勢根本から改善しませんか?

目次

こんなことで悩んでいませんか??

  • 『また姿勢が悪いと言われた。。。』
  • 『写真の自分を見たときにびっくりした!』
  • 『肩こり・腰痛の原因が”姿勢”って言われたけどもどうしたらいいかわからない』

そのような悩みを持つ方は是非、当院へご相談ください!

しゅん太鍼灸整骨院・整体院では、『猫背や骨盤のゆがみ』からくる不調や痛みを根本から整える施術の提供をしております。

正しい位置に整ったカラダを体験してみませんか?あなたのカラダはまだまだ良くなります!

あなたの猫背はどのタイプ?(セルフチェック)

猫背と言っても上記の図のように4つのパターンに分類されます。猫背の種類によって、原因も違います。また生活様式も違います。患者さんの多くは『猫背を治したい!』とは言うものの、猫背自体を理解していない患者さんも少なくありません。

あなたの骨盤の歪みはどのタイプ?(セルフチェック)

骨盤の歪みは大きくは2つに分かれます。『前に傾いている?』『後ろに傾いている?』になります。簡単なセルフチェックをしてみてください!

【骨盤 前傾】の簡単なチェックポイント!

骨盤が前に倒れている状態で、反り腰やぽっこりお腹になりやすい

  • お腹がぽっこり出ている:ぽっこりお腹
  • お尻がプリッと出ている:腰がそりすぎている
  • 太ももの前が張りやすい:大腿四頭筋が緊張している
  • 背中を丸めようとすると硬い・腰が痛くなる:骨盤が前に倒れていて、背中が剃りすぎている

【骨盤 後傾】の簡単なチェックポイント!

後ろに倒れている状態で、猫背や下腹ぽっこりの原因になる。

  • 背中が丸まっている(猫背気味):骨盤が後ろに倒れると、背骨も引っ張られて丸くなる
  • お尻が平に『ぺたん』としている:ヒップが垂れやすい。
  • 座るとすぐに背中が丸くなる:骨盤が立てれないので、骨盤後傾で座ってしまう
  • 太ももの裏が張りやすい・腰がだるい

👣簡単セルフチェック(立位)

簡単にできるセルフチェックです。

手のひらがスカスカに入る 『前傾』,→手のひらが入らない『後傾』

  • 壁に背中をつけて立つ
  • 頭・背中・お尻・かかとを壁につける
  • 腰と壁の隙間に『手のひら一枚分が理想です!』

当院では【猫背・骨盤の歪み】の原因は下半身のバランスが大切だと考えております!

下半身の筋肉が原因で起こる猫背は、骨盤や脚の筋肉のバランスが崩れることで、上半身の姿勢にも悪影響を与え、結果的に猫背の姿勢を引き起こすものです。下半身の筋肉と骨盤の位置関係が、背骨や上半身の姿勢に大きく影響を与えるため、以下のような下半身の筋肉の状態が猫背の原因となります。

1. 骨盤の前傾・後傾

  • 原因: 骨盤の前傾や後傾は、下半身の筋肉のバランスによって引き起こされます。骨盤が前傾すると腰が過度に反り、逆に後傾すると腰が丸まり、どちらの状態でも背骨が不自然なカーブを描きやすくなります。これは猫背の姿勢に直結します。
    • 骨盤前傾:太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)が硬くなることで、骨盤が前に倒れる状態になります。これにより、腰が過度に反り、上半身が丸まる姿勢になりやすくなります。
    • 骨盤後傾:太ももの裏側の筋肉(ハムストリングス)が硬くなることで、骨盤が後ろに倒れる状態です。これにより腰が丸くなり、背中全体が丸まる猫背の姿勢になります。
  • 影響: 骨盤が傾くことで、背骨がまっすぐに保てなくなり背中や首に負担がかかり猫背を引き起こします。特に骨盤後傾は、腰と背中が一緒に丸まってしまうため、典型的な猫背姿勢に繋がります。

2. 大腿四頭筋の硬直(太ももの前側の筋肉が硬くなる)

  • 原因: 大腿四頭筋は、太ももの前側にある筋肉で、骨盤の前傾と関係があります。この筋肉が硬直すると、骨盤が前方に引っ張られ、反り腰の姿勢になります。反り腰になると、上半身がバランスを取るために前に丸まり、猫背になりやすくなります。
  • 影響: 腰が反り、背中が丸まることで、腰痛や背中の痛みが生じやすくなります。また、骨盤の前傾は、立っているときや歩いているときに背中を常に丸める癖をつけやすく、姿勢が悪化します。

3. ハムストリングスの硬直(太ももの裏側の筋肉が硬くなる)

  • 原因: ハムストリングスは太ももの後側にある筋肉で、骨盤の後傾と関係があります。硬くなると、骨盤が後ろに引っ張られて後傾します。これにより、腰が丸まり、背中全体が丸まる姿勢になります。座りっぱなしの生活や運動不足が、ハムストリングスの硬直を引き起こす主な原因です。
  • 影響: 骨盤が後傾することで、腰と背中が丸まりやすくなり、猫背が強調されます。また、ハムストリングスの硬直によって腰が不安定になり、腰痛が引き起こされることもあります。

4. 腸腰筋の弱化(股関節周りの筋肉の弱化)

  • 原因: 腸腰筋は、腰椎から骨盤、そして股関節にかけて走る重要な筋肉で、骨盤を安定させる役割を担っています。この筋肉が弱くなると、骨盤が正しい位置に保てなくなり、腰や背中に負担がかかって猫背になりやすくなります。デスクワークや座りっぱなしの生活で腸腰筋が衰えることが多いです。
  • 影響: 腸腰筋が弱いと、骨盤が不安定になり、腰が反ったり丸まったりして、背中が正しい姿勢を保てなくなります。結果として、猫背姿勢に繋がります。

5. 大臀筋の弱化(お尻の筋肉が弱くなる)

  • 原因: 大臀筋(お尻の筋肉)は、骨盤を安定させ、体を支える役割を持っています。この筋肉が弱くなると、骨盤が前後に不安定になり、姿勢が崩れやすくなります。特に、座りっぱなしの生活や運動不足が大臀筋の弱化を引き起こします。
  • 影響: 大臀筋が弱いと、骨盤が後傾しやすくなり、腰が丸まって猫背になります。お尻の筋肉が弱いと、立っている時や歩いている時に体全体が前かがみの姿勢になりやすく、猫背が助長されます。

6. ふくらはぎの筋肉の硬直(腓腹筋・ヒラメ筋の緊張)

  • 原因: ふくらはぎの筋肉(腓腹筋・ヒラメ筋)は、足首の動きや姿勢を支える役割があります。この筋肉が硬直すると、全身のバランスが崩れ、骨盤や背骨の位置が不安定になります。ふくらはぎの筋肉が硬くなると、歩行時や立位でのバランスが取りにくくなり、自然と前かがみの姿勢になり、猫背を引き起こします
  • 影響: ふくらはぎが硬直していると、正しい姿勢で立つのが難しくなり、猫背姿勢が強化されます。また、歩行時の体のバランスが悪くなり、猫背の姿勢で歩く癖がつきやすくなります。

まとめ

下半身の筋肉が原因で起こる猫背は、骨盤や脚の筋肉のバランスの崩れによって引き起こされます。特に、『骨盤の前傾や後傾、大腿四頭筋やハムストリングスの硬直、腸腰筋や大臀筋の弱化』が、猫背の姿勢に大きな影響を与えます。下半身の筋肉を正しく鍛え、ストレッチを行い柔軟性を保つことで、猫背の改善に役立ちます。

当院が選ばれ続ける理由!!

しゅん太鍼灸整骨院・整体院が猫背・骨盤矯正で選ばれる3つの理由

1.国家資格保有者(柔道整復師・鍼灸師)による根本的アプローチ

→経験がある、国家資格保有者の施術になりますので、安心して施術を受けることができます。

→骨格・筋膜・日常生活動作まで総合的に分析を行えます

2.手当て・機器・セルフケアのハイブリット矯正

→手当✖️EMS✖️骨盤ベルト✖️スパッツなどハイブリットに患者さんにカスタマイズして納得のいく内容を提案します

3.変化を感じるだけではなく、変化を見れることが大切

→施術前・施術後での変化を実感してもらいます。その場で終わりではなく、継続的・永続的にサポートを行います。

患者さんの日常生活背景から、今までのカラダの歴史、カラダのクセを総合的に評価をしながら実施をします。安心してお任せください!

当院での施術の流れ〜初めての方でも安心してくださいね

『どんなことをされるのか不安。。。』

『いきなり施術をされるのはちょっと。。。』

そんな方でもご安心ください!!しゅん太鍼灸整骨院・整体院ではあなたのカラダに合った施術を行うために、一つ一つの工程を丁寧に説明をしながら施術を進めていきます。

1.カウンセリング

まずは現在のお悩みの症状から今までのお悩み症状も含めてお聞きしていきます。生活習慣・姿勢のクセなどについてもお聞きしていきます。猫背や骨盤の歪みが出た背景や悩みを丁寧にヒヤリングし、あなたに合った改善プランの土台づくりを行います。

2.姿勢チェク

カラダの状態を客観的に把握するために姿勢写真の撮影や姿勢バランスのチェックや、動作確認などを行います。(※状態によって、こちらで必要と感じた際に選択をして実施をします)。これにより、『なぜ猫背になるのか?』『骨盤がどう傾いているのか?』などを患者さんが理解しやすい形で共有をしていきます。

3.施術内容

問診・カウンセリング・検査結果をもとにカラダの再評価を行います。現在のカラダの状態や、どのように施術を進めていくのかをわかりやすく説明をしながら施術をしていきます。納得して施術を受けていただけることを大切にしております。

4.骨盤矯正・EMS施術

実際の施術では、あなたの状態に合わせて骨盤・背骨の矯正や筋膜調整を行います。また、必要に応じてEMS機器(楽トレ)によるインナーマッスルの強化や、姿勢改善用の骨盤ベルト・スパッツの提案からインソールの提案など足の環境を再構築する提案まで実施をさせていただきます。施術効果を長く保つサポートにも力を入れております。

5.施術前と施術後の変化比較〜今後の提案

施術後には、変化をわかりやすくお伝えします。姿勢の写真を見比べたり、動きやすさの変化を実感していただきながら、今後の通院計画やセルフケアのアドバイスを行います。

あなたのカラダの変化を”見て・感じて”納得できる施術を大切にしております

初めての方でも安心して施術を受けていただけるように『見える化』と『納得感』を大切にしております。カラダは急には変わりませんが、少しづつの変化を一緒に楽しみながら行きたいと思っております。

🗣 お客様の声

「ずっと気になってた猫背が、スッと背筋が伸びる感じがわかって感動しました」
30代女性/デスクワーク
➡︎ 長年の姿勢クセが自然に戻る体験に驚き


「背中の丸さを人に指摘されて恥ずかしかったけど、今は自信を持って歩けます」
40代男性/営業職
➡︎ 見た目と気持ちの変化がモチベーションに


「立ち姿の写真を見比べたら全然違ってて、自分でも驚きました」
50代女性/主婦
➡︎ BeforeAfter写真で変化を実感


「肩こりがひどくて毎週マッサージに行ってましたが、こちらで猫背を整えてから通わなくても平気になりました」
30代男性/IT系
➡︎ 根本改善の効果を実感


「骨盤の位置が変わるだけで、こんなに身体が軽く感じるんですね」
20代女性/大学生
➡︎ 骨盤矯正の即時的な体感に驚き


「最初は猫背よりも腰の痛みが気になって来たんですが、両方一緒に良くなってきてます」
40代女性/パート勤務
➡︎ 複数の不調がつながって改善


「仕事終わりに立ち上がるのが辛かったのに、最近はスッと動けて嬉しいです」
50代男性/建設業
➡︎ 日常動作がラクになる変化を実感


「インソールと姿勢指導を受けてから、歩いてても疲れにくくなりました」
60代女性/ウォーキング好き
➡︎ 施術+生活改善で機能アップ


「毎日子どもを抱っこしてたら姿勢が崩れてきて…。今は骨盤も整って育児もラクです」
30代女性/育休中ママ
➡︎ 産後の骨盤矯正ニーズと満足度


「最初は“猫背の施術?”って半信半疑でしたが、ちゃんと理論的に説明してくれて安心できました」
20代男性/大学院生
➡︎ 施術前の不安→信頼に変わる流れ

/

整体の料金については下記をご覧ください

こちらもご覧ください↓↓

当院について

当院では公式ラインでの無料相談も受け付けております

しゅん太鍼灸整骨院・整体院公式LINEクリック↓

ご連絡お待ちしております。

当院は美容健康サロンもあります。

↓↓【鞍馬口駅から徒歩1分】【美容鍼灸・整体PLUS beauty】

カラダの芯からの美容を提供する分院、『PLUS beauty』は画像をクリック⬇︎

小林俊太

小林俊太

運動を通じて健康でいることの大切さを常に 多くの患者様のみならず、地域の皆様へ伝えていきたいです!

関連記事

最近の記事

  1. 🏖盆休み直前のお知らせとご予約のお願い 🏖

  2. 2025年8月より「キャンセルポリシー」を再設定することとなりました。

  3. 盆休みのお知らせと予約のお願い 🏖

  4. 🌿 夏の冷え・むくみ・だるさ…それ、筋膜のこわばりが原因かも?