体の症状について

巻爪・陥入爪でお悩みの方へ『治療法と痛みを解消するためのポイント』

巻き爪や陥入爪は足の爪が皮膚に食い込んでしまうことで、痛みを発生させます。また日常生活のも支障を生じることがあります。爪の治療に関しては多くの方が『治療は痛いのではないか?』『本当に治るの?』などと不安を抱えている方も少なくありません。そのような方がこの記事を読んで少しでも不安が取り除くことができれば嬉しく思います。

巻爪と陥入爪の違いは何?

巻き爪とは?

巻き爪とは爪が通常の成長方向から逸れて、爪の外側が曲がり皮膚に食い込んでいる状態のことを指します。特に親指で起こることが多いのも特徴です。(これには足の使い方も関係しています。歩行と爪は関係性が高いです)その結果、痛みや炎症を引き起こします。初期段階では違和感・軽い痛みがあります。またこの状態でしばらくほっておくと炎症が起き、皮膚が赤く腫れてきます。また最終的には化膿する可能性もあるので、注意が必要です。初回の段階で改善できていけることが大変重要にもなります。靴を履けない・靴下を履けないなどのことも起きてくるのです。『爪に違和感があるかな?『爪の周りが何か痛いかな?』の状態で医療機関・爪ケアサロンへ相談することをおすすめします。

陥入爪とは?

巻き爪は爪の端が内側にまるまって皮膚に食い込むことで起きます。陥入爪は爪自体は真っ直ぐに伸びてはきているが爪の側面が皮膚に食い込んでしまった状態となります。爪と皮膚との位置関係が悪くなると陥入爪になってしまいます。特に親指で起こることが多い症状です。歩く際には母趾で踏ん張ることで歩行が行われます。母趾で踏み込んだ際に皮膚に食い込み皮膚が腫れてしまいます。片側だけで起こることも少なく、両側で起こることも特徴になります。皮膚に傷がつきやすく、炎症が進行すると痛みが増強して、化膿することもあります。その際には肉芽と言われる皮膚の腫れが発生することがあります。陥入爪は特に放置すると、症状が悪化しやすいので特に注意が必要です。

maruhoサイトより抜粋→https://www.maruho.co.jp/about/

巻き爪や陥入爪が治らないと感じる原因は何があるのか?

治療後に再発する理由

巻き爪や陥入爪が再発する原因として考えられるのは以下の原因が考えられます。

  • 爪の切り方が不適切:爪を深く切りすぎたり、爪の端をカットしてしまうなどすると再発の可能性が高くなります。
  • 靴の不適合:足のサイズと靴のサイズが合わない場合に指先が当たることで爪のストレスとなり、再発の可能性が高くなります。
  • 運動習慣の変化:急に歩く距離が伸びた・立つ機会が増えた・ウォーキング・ランニングを始めたなど足への負担が増加した際に足指の動きへの負担が増加したことで、再発の可能性が高くなります。
  • 体重増加:体重が増加することで足への負担が増加します。足で踏ん張ることが増えてしまうので足指への負担となり、爪への負担となります。また体重増加による足のサイズ変化による靴のサイズ不適合が起きるケースも少なくありません。

適切な方法での治療が行われなかったことで治らないことも

巻爪・陥入爪は状態などにより治療方法が変わります。また巻爪・陥入爪は高い技術が必要とされているために経験が浅い施術者の対応により、期待するほどの効果が出ないケースも少なくありません。当院でもセカンドオピニオンでの受診をされる方も多くおられます。巻爪・陥入爪の処置のみの対応の医療機関・その他施設に関しては再発をする可能性難くなると感じております。

爪だけではなく足の環境までも見てくれているのか?

上記二つの再発をする理由の大きな要因は足の環境までの背景を見てくれているかを一つの判断基準に考えることも重要だと思います。足の環境とは以下の通りです。

  • 靴のサイズ・履き方が適正か?
  • 姿勢はどうなのか?
  • 足のバランスはどうなのか?
  • 歩き方のクセはどうなのか?

爪だけではカラダ全体を見ることしてくれているのか?が大切だと感じます。

巻爪・陥入爪の治療はどんなことするのか?

ワイヤー治療の効果と痛み

巻き爪治療で多く用いられている治療法になります。爪の特殊はワイヤーを装着を行い、徐々に爪のカーブを矯正していきます。爪を引っ張りながら形を整えることで皮膚に食い込んだ爪を引き上げていきます。皮膚に食い込んだ爪を元の位置へ引き上げていくことで痛みを軽減する効果があると言われています。

痛みに関しては、ワイヤーを装着する際の痛みはほとんど感じないレベルです。ですが、装着後に爪の圧迫感を感じることもあります。爪が引っ張られたことでの違和感・不安感が発生することもあります。

VHO法の効果と痛み

VHO法はドイツで開発された巻き爪の矯正治療法で、ワイヤー治療と同様でワイヤーを使用しますが、ワイヤー治療法とは違い、ワイヤーの端がクリップみたいな形状になっています。爪全体を均等に引き上げることが可能な治療法になります。効果としては再発防止にも優れている点であります。手術を回避できる治療法としても選択をされる治療法にもなります。

痛みに関しては治療自体はほとんど痛みを伴わない治療法になります。ワイヤーを装着しているので、装着後の違和感。圧迫感を訴える人もおられます。

テーピング療法

テーピング療法は軽度なケースのみに適応になる場合が多いです。パターンとしては2個のパターンがあります。

  • 皮膚に対して行うパターン:爪への矯正力ではなく、皮膚を外に広げることにより爪と皮膚が当たりにくいようにすることで痛みや炎症を抑えることができます。
  • 爪に対して行うパターン:爪の方向を矯正しながら爪の皮膚へのストレスを軽減していきます。

テーピング療法はネットや薬局でも気軽に買えることもあり、爪のトラブルで悩む人は一回は使用しているケースも少なくありません。当院では補正器具を使用しながら並行して、皮膚へのテーピング療法をすることもあります。

痛みに関してはテーピング療法はまずは痛みが出ることがありません。ですが、テーピングにより皮膚がまけてしまい、それでの痛みや炎症が起きるケースもあります。矯正力が弱いために十分な矯正効果を期待できるわけではないです。

プラスチック矯正器具の効果と痛み

プラスチック矯正器具は巻き爪や陥入爪の矯正に用いられています。柔らかく柔軟性のあるプラスチック素材を使用します。爪の装着をして、徐々に爪の形を補正していきます。この器具の最大の特徴は爪の成長に合わせた形で爪を引き上げを行います。皮膚への食い込みを防ぐことで、痛みや炎症を軽減する効果があります。ワイヤー治療に比べて目立ちにくいことが最大の利点となります。

痛みについては装着時や治療中の痛みはほとんどなく、器具を爪に添わして装着をしていくので、日常生活での違和感もありません。靴や靴下での圧迫にも影響が少ないです。最初の数日は感じても、通常は数日で不快感などは取れていきます。

巻爪・陥入爪の再発防止に大切なこと

当院は鍼灸整骨院でもあり、カラダの痛み・不調改善を行うと同時にカラダを整え再発防止・カラダの状態改善を目的とした整体施術にも患者様から評価をいただいております。当院では『巻き爪だけを改善するだけでは再発防止にはつながらない』と考えおります。外部環境を見直していくことが再発防止には大変重要になってきます。

巻き爪の原因として『合わない靴等を履いて爪が当たるから、深爪をしてしまった』という理由でも多くの方が来院されています。またその患者様は、すぐに巻爪・陥入爪への対応をせずにしばらく放置(最長で10年以上)してしまっている方もおられます。爪に負担をかけない生活習慣をカラダに記憶をさせてしまっているケースも少なくありません。爪が痛いために巻爪・陥入爪の足指を地面につかない習慣をつけてしまっています。その結果として、カラダのバランスが崩れてしまっています。巻爪・陥入爪の痛みが改善されてもカラダのバランス・足指の使い方が改善されていないので再発につながるケースも少なくありません。

足指の環境を良くすることが大変重要

  • 正しい爪の切り方:爪のトラブルを持っている患者さんは知らず知らずのうちに爪を深く切ってしまう習慣がついてしまっています。当院では巻爪・陥入爪の改善後にはしっかりと患者さんが自分の爪を切れるアドバイスをさせていただきます。
  • 爪へのオイルケア:巻爪・陥入爪の爪は乾燥しているケースが多く見られます。爪の乾燥が改善されないとまた爪は変形してきます。継続したオイルケアをすることで補正具なしでも改善するケースも少なくありません。
  • 足指の動きの改善:足指の爪と反対側の指腹の部分が地面に接することで地面からの圧が指腹にかかり、指腹から爪にテンションが掛かることで爪は広がりやすくなります。浮指だと巻爪・陥入爪は再発の可能性が高くなります。
  • 靴のサイズの不一致:根本的には巻爪・陥入爪に限らず足のサイズに合ったシューズ選びが大変重要になります。当院では爪に限らず、カラダの施術の際にも靴のサイズと足のサイズの不一致はないかを確認をします。靴選びだけでも多くの症状が改善します。

爪に痛みを感じたらまずは専門院への通院をしてください

痛みを放置しないでくださいね。多くの患者さんが初期段階では自分でどうにかしようとして、ご自身で対処した結果、悪化するケースが大変多くあります。当院でも来院される患者さんは軽度での来院は少ないのが現状です。下記の内容を意識してください。

医療機関へ行くべきケース:痛みや腫れがあり化膿している場合は医療機関への受診を早急におこなってください。痛み・腫れ・化膿している場合は感染の疑いもあります。炎症反応を早急に抑えるために病院での処置が必要になります。この場合の病院での処置に関しては保険適応となります。

医療機関以外の矯正技術保持施設へ行くケース:痛みや腫れが少なく、化膿していない場合。痛みや炎症があったけども炎症や化膿が治っている場合。このような場合は一度、爪矯正技術がある医療機関・その他の施設への相談をしてください。軽度の場合はほとんどの医療機関・その他の施設で対応が可能ではありますので、ご安心ください。ただし、炎症や化膿が一回は発生している場合は必ず熟練した技術者がいる院への通院をおすすめします。中度〜重度は専門で対応できる院への通院が必須になります。

巻き爪・陥入爪の治療・痛みでお悩みの方へ

巻き爪・陥入爪でお悩みの方は大変悩みが深く、どうしたらいいのかなどとお悩みの方が多いと感じております。爪を放置せずに適切なケアを行うことで改善方向に向かうので安心していただきたいと思っております。当院では患者様の爪を見た上での受診をお勧めしております。

まずは無料相談でご相談ください。

無料相談はこちら!写真を送ってご相談ください!

しゅん太鍼灸整骨院・整体院公式LINEクリック↓

下記ブログもご覧ください

【巻爪・変形爪改善】

【巻き爪のケア方法・改善方法について】

【巻爪・変形爪サポート】

【巻爪?変形爪かも?】

【料金等について】

小林俊太

小林俊太

運動を通じて健康でいることの大切さを常に 多くの患者様のみならず、地域の皆様へ伝えていきたいです!

関連記事

最近の記事

  1. 腱鞘炎について詳しく解説!(ばね指・テニス肘・ドケルバン病)

  2. 秋バテ防止には整体も効果的!季節の変わり目を元気に乗り切ろう

  3. 「五十肩とは?原因、症状、治療法と予防法を詳しく解説!」

  4. 巻爪・陥入爪でお悩みの方へ『治療法と痛みを解消するためのポイント』